咲羅川駅のソースを表示
←
咲羅川駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''咲羅川駅'''(さくらがわえき)は、[[上永県]][[伊佐上郡]][[咲羅川町]]咲羅一丁目にある、[[みらい鉄道]][[みらい鉄道梨沢線|梨沢線]]・[[みらい鉄道海岸線|海岸線]]・[[伊佐上南部鉄道]]の駅である。梨沢線・海岸線共に全ての種別の列車が停車する。駅番号は梨沢線が'''MR05'''、海岸線が'''MK-1'''。 {| class="wikitable" |- ! さくらがわえき !!咲羅川駅<br>[[Image:MR05.png|thumb|250px|Sakuragawa Station]] |- | 所在地 || [[上永県]][[伊佐上郡]][[咲羅川町]]咲羅1-1 |- | 所属事業者 || [[みらい鉄道]]<br>[[伊佐上南部鉄道]] |- | 乗入路線 || [[みらい鉄道]][[みらい鉄道梨沢線|梨沢線]]・[[みらい鉄道海岸線|海岸線]]<br> [[伊佐上南部鉄道|伊佐上南部鉄道線]] |- | 駅構造 || 地上駅 |- | ホーム || 2面2線(梨沢線・伊佐上線)<br> 1面1線(海岸線) |- | 開業年月日 || 1937年4月12日(梨沢線)<br> 2002年6月25日(海岸線)<br>1984年2月1日(伊佐上線) |} == 歴史 == * 1937年(昭和12年)4月12日 - 国鉄[[みらい鉄道梨沢線|梨沢線]]開業。当時から相対式2面2線ホームで建設され、連絡橋でホームを行き来していた。 * 1959年(昭和34年)3月1日 - 梨沢線が[[みらい鉄道]]に移管され、みらい鉄道管轄駅になる。 * 1984年(昭和59年)2月1日 - [[伊佐上南部鉄道]]開業。 * 1989年(平成元年)10月30日 - 駅前バスターミナルが整備される。 * 1994年(平成6年)9月10日 - 新駅舎が完成し、現在の駅舎となる。2番のりばへは地下通路で行けるようになり、この際にバリアフリー化事業の一環としてエレベーターが設置された。また、老朽化のため連絡橋は廃止された。 * 2002年(平成14年)6月25日 - [[みらい鉄道海岸線|海岸線]]開業。海岸線専用の3番のりばが増設された。 * 2018年(平成30年)3月21日 - 海岸線の車両更新(車体長10m級2両編成化)に伴い海岸線専用の4番のりばが増設された。 == 駅構造 == [[みらい鉄道梨沢線|梨沢線]]ホームは相対式で、20m級4両編成まで対応している。駅舎側が1番のりば、地下通路で連絡している反対側のホームが2番のりばである。[[みらい鉄道海岸線|海岸線]と乗り換えをする際は、1番のりばの辺根地寄りに設置されている乗換改札を利用する事でスムーズな乗換を実現している。3番・4番のりばは1面1線の棒線駅で、乗換改札側が3番のりば、その奥にあるのが4番のりばである。<br> <br> 駅舎側の改札口を'''中央口'''、海岸線側の改札口を'''海岸線口'''としている。<br> <br> 1番のりばは梨沢線専用で、[[伊佐上南部鉄道|伊佐上南部鉄道線]]の列車はすべて梨沢線と共用している2番のりばから発着する。海岸線は通常3番のりばから発着するが、ラッシュ帯などの一部の時間帯は4番のりばも使用される。駅員室とお手洗い、[[Mi-Store|売店(Mi-Store)]]は駅舎と2番のりばを結ぶ地下通路にある。エレベーターが設置されている為、'''完全バリアフリー化'''がされている。 == 駅周辺 == == バス路線 == 咲羅川駅前のロータリーから静崎方面へのバスが出ている。 {| class="wikitable" |- ! '''のりば''' !! 系統 !! 行先 |- | '''0番''' || || 降車専用 |- | '''1番''' || 咲16 || [[延陀海峡駅]] |- | '''1番''' || 咲16-5 || [[み鉄バス咲羅川営業所|咲羅川営業所]] |- | '''2番''' || 咲14 || 汐凪団地 |} == 隣の駅 == * 梨沢線 :<span style="color: #E06000;>■</span>超快速 ::◀ [[延陀海峡駅]] - '''咲羅川駅(MR05)''' - [[根本駅]](MR14)▶︎ :<span style="color: #C00000;>■</span>特急 ::◀︎[[延陀海峡駅]] - '''咲羅川駅(MR05)'''- [[六年駅]](MR09)▶︎ :<span style="color: #4060F0;>■</span>快速 ::◀︎[[金古村駅]](MR01)- '''咲羅川駅(MR05)'''- [[雅駅]](MR07)▶︎ :<span style="color: #40C040;>■</span>準急(始発) ::'''咲羅川駅(MR05)'''- [[辺根地駅]](MR06)▶︎ :<span style="color: #606060;>■</span>普通 ::◀︎[[縫萌駅]](MR04)- '''咲羅川駅(MR05)'''- [[辺根地駅]](MR06)▶︎ * 海岸線 :<span style="color: #00A000;>■</span>通勤快速(咲羅川方向のみ) ::'''咲羅川駅(MK-1)'''- [[汐凪駅]](MK-4)▶ :<span style="color: #C08000;>■</span>帰宅路快速(雪幡橋方向のみ) ::'''咲羅川駅(MK-1)'''- [[仲嘔]](MK-3)▶ :<span style="color: #606060;>■</span>普通 ::'''咲羅川駅(MK-1)'''- [[南禅寺駅|南芳寺駅(咲羅漁港駅)]](MK-2)▶ * [[伊佐上南部鉄道|伊佐上南部鉄道線]] ::'''咲羅川駅''' - [[咲羅川自然の森公園駅]] ▶
咲羅川駅
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
箱振局HP
このWikiについて
ヘルプ
ヘルプ
お知らせ
サポート
お問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報